-
1307
Re:[1300] クラブ開設20周年 管理人
2019/02/18(Mon) 20:11
[返信]
- 3月2日の土曜日ですよ、お忘れなく。
「VectorWorksClub北海道」開設20年「お誕生会イヴ」開催。
エーアンドエー社の塩澤様がいらっしゃいますので、参加者の皆さんには何かがあります。
新規の参加表明は、管理人宛メールをご利用ください。会員である必要は全くございません。
あれやこれやは、この喫茶室に書き込んでください。
[返信]ボタンが便利です、ご利用ください。
-
1306
2/22 はやぶさ2タッチダウン 管理人
2019/02/16(Sat) 20:03
[返信]
- 3億kmと3mがキーワードとか。
0.1gで290億円です。
3回チャレンジ、勇気あるなあ、1回でも怖いよ。
すごいプレッシャーのはずなのに。
大丈夫、成功します。
-
1305
累積降雪量バレンタインで638cm 管理人
2019/02/15(Fri) 07:27
[返信]
- 管理人の町の2/14のデータです。
昨年は542cmなので1m近く多いですね。
積雪は76cmだった昨年より50cm多い128cmです。
ちなみに札幌は、現在累積降雪286cm、積雪62cm、つまり半分。
-
1304
Vectorworks 操作体験ツアー 2019 青森&札幌 開催のご案内 管理人
2019/02/14(Thu) 15:40
[返信]
- AandA社からのお知らせです。
クラブの20周年イヴOFF会には、
AandA社の重鎮・塩澤氏がいらっしゃるので、
参加者で取り囲んで、圧力をかければ、ひと足早い情報入手ができるかも。
ああ、でも、情報ポロリはShinjyou3しかなかったですねえ。
─────────────────────────────────
見る・操作する・質問する・解決する
──────────────────────────────
3月15日(金) 青森:ねぶたの家 ワ・ラッセ
3月20日(水) 札幌:かでる2・7
──────────────────────────────
http://www.aanda.co.jp/Event/tour2019/
-
1303
明日の最高気温はマイナス12度 管理人
2019/02/07(Thu) 18:58
[返信]
- 最高気温ですよ、お間違いなく。
内外の温度差、夜間(ー14度)はさらに大きくなって、30度くらいです。
頑張れ断熱、頑張れ暖房。
-
1301
Script談話室に 管理人
2019/02/06(Wed) 17:56
[返信]
- 「背景色を黒にする」方法は?
これ、モニタを昔風に黒画面にする、ですよね。
動機の方に興味があります。
-
1300
クラブ開設20周年 管理人
2019/02/04(Mon) 22:33
[返信]
- 来月、3月3日のひな祭りで、「VectorWorksClub北海道」は開設20年になります。
なんとも長い年月を、ボーッと生きてきたことでしょう!
20歳も歳をとったのですよ、自覚なしに、進歩なしに、気がつかずに。
ハタチですよハタチ! ん? 誰が?
ここまで来ましたのも、それもこれも、すべて皆様のせい、もとい、皆様のおかげ。
つきましては、誕生日は日曜日なので、良さげな前日の土曜日に、「お誕生会イヴ」を開催いたします。
エーアンドエー社の塩澤様が、強力にサポートして下さいまして、管理人はうなずくだけで事が進みました。
すでに、参加表明をいただいた皆様のコードネームは、トップページにご案内させていただきました。
トップページと、この喫茶室にて、あれこれご連絡させていただきます。
新規の参加表明は、管理人宛メールをご利用ください。会員である必要は全くございません。
この20年間の恨み辛み、もとい、考えるところは、この喫茶室に書き込んでください。
[返信]ボタンが便利です、ご利用ください。
今は、当日、皆様が本当に現れることを、切に願う管理人であります。http://vwch.aaoclub.com/index.html
-
1299
立春でさっぽろ雪まつり 管理人
2019/02/04(Mon) 06:57
[返信]
- 毎年恒例の立春と雪まつり
公式ホームページへどうぞ、1週間だけなんですよ。http://www.snowfes.com
-
1298
Re:[1297] VectorWorks談話室にver.2014の質問です 管理人
2019/01/25(Fri) 06:11
[返信]
- 自動製図ソフトは不要さん、回答ありがとうございます。
ありそうな事ですね。
新知識という方もいるでしょう。
-
1297
VectorWorks談話室にver.2014の質問です 管理人
2019/01/24(Thu) 12:53
[返信]
- 「線分の始点が円にそって動き出す」
あらら。
-
1296
Re:[1295] VectorWorks談話室に救援要請です 管理人
2019/01/24(Thu) 07:07
[返信]
- キエフさん、即答、ありがとうございます。
-
1295
VectorWorks談話室に救援要請です 管理人
2019/01/23(Wed) 18:26
[返信]
- 文字ツールで処理速度が異常に遅くなる。
という現象です。
昔も文字がらみでは、いろいろあった記憶がありますが、
いまだに続いているのでしょうか。
エーアンドエー社のユーザサポートに問い合わせ、かな?
あ、単年度版ですね。困っているのは、学生さんのようですね。
-
1294
累積降雪量5m超えました 管理人
2019/01/23(Wed) 07:51
[返信]
- 今は1月下旬で、本番は2月なのですが、管理人の町の降雪量が累積で505cm、積雪117cmです。
ちなみに札幌市は206cmで積雪は41cmです。
気温は朝8時現在で、マイナス10度です。ちと寒いです。
でも、今のところ風がないですし、日差しは暖かです。
当クラブの改装を計画しているのですが、
なんだかんだと現実逃避中の管理人であります。
-
1293
金星と何か 管理人
2019/01/23(Wed) 07:40
[返信]
- 早起きしました。
豪雪も一休み、明日から再開予定ですが、久しぶりに雪雲のない朝の空。
山際が明るくなってきた頃、金星が輝いていました。
すぐ下に、もう一つ小さな星が光っています。
あれは何?
-
1292
大学入学者選抜大学入試センター試験 管理人
2019/01/19(Sat) 07:04
[返信]
- こんなに長い名前なんだ。
今日と明日ですね。
管理人は、経験していない世代なので、実感なし。
とはいえ、ベストコンディションでのご健闘を!
-
1291
Re:[1290] イプシロン4号機 きょう打ち上げへ 7つの小型衛星搭載 管理人
2019/01/18(Fri) 20:27
[返信]
- めでたい!
引用>
衛星など計7基を全て予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。
-
1290
イプシロン4号機 きょう打ち上げへ 7つの小型衛星搭載 管理人
2019/01/18(Fri) 07:26
[返信]
- 2019年1月18日午前9時50分に、内之浦から打ち上げられます。
管理人は「内之浦」という地名にワクワクする世代です。
たった55億円で、高度500キロ、7つの小型衛星。すごいなあ…。
NHK引用>
4号機は全長26メートル、打ち上げにかかる費用はおよそ55億円で、
鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所では最終の準備作業が進められています。
(略)
4段目にあたる液体燃料を使ったエンジンを2回に分けて燃焼させ、
打ち上げから51分55秒後に高度514キロで、
今回搭載している7つの衛星の中で最も大きい「RAPIS−1」を切り離して、目的の軌道に投入します。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190118/k10011781691000.html?utm_int=news_contents_news-main_005
-
1289
Amazon Services Japanアカウントを更新する最後の警告メール 管理人
2019/01/16(Wed) 16:53
[返信]
- こんなタイトルの、アカウント情報を盗むためのメールが来ました。
偽サイトにログインさせて、IDとパスワードを入力させる単純な手口です。
返信先、異常なアクセスURLなどで、すぐに気がつく詐欺メールです。
ヘッダ情報を調べると、発信元がamazonのドメインに似せてありました。
でも、しっかりと、amazonではないと確認できます。
ただ、慎重に一箇所にしか使っていないメールアドレス宛に届いたのが気になります。
さて、どうしたものか、Gメールなどが使えないんですよね、そこは。
-
1288
成人の日 管理人
2019/01/14(Mon) 07:09
[返信]
- 20歳、おめでとう。
まだ、18歳は参加できないんだよね。
でも選挙がいっぱいあるから、そっちには参加できます。
おめでとう。
-
1287
Re:[1280] VectorWorks談話室に 管理人
2019/01/10(Thu) 21:29
[返信]
- > 保存するとファイルが作られるエラーが発生する。
に回答をいただきました。
管理人には、思いも寄らぬ原因のご指摘で、勉強になりました。
もくさん、ありがとうございます。
-
1286
Re:[1285] 部分日食 管理人
2019/01/06(Sun) 11:00
[返信]
- 晴れました。
でも、道具がない。
木漏れ日式で、と頑張ったんですが(前回は成功)うまくいきません。
すると、
すっと薄い雲が太陽を隠してくれました。
ちらっと見ると、お、映画によくある、煙突の煙越しの太陽という感じ。
1〜2秒間ですが、綺麗に欠けた太陽が見られました。
裸眼で!
(よいこは真似をしないように)
今はまた細かな雪が降っております。
つかの間の、雪の晴れ間のラッキー(古い言い方?)な観察でした。
-
1285
部分日食 管理人
2019/01/06(Sun) 07:26
[返信]
- 雪が降っているから見えないでしょうが、暗くはなるかな。
NHK引用>
札幌では、午前8時46分ごろから欠け始め、
最も欠けるのは午前10時13分ごろで、
太陽の見かけの面積のおよそ42%が欠けます。
終了は午前11時47分ごろです。
-
1284
2019年あけましておめでとうございます 管理人
2019/01/01(Tue) 00:07
[返信]
- 紅白は破茶滅茶でしたね。
新鮮でした。
こんな時代について行けるか管理人。
とにもかくにも、
新年、おめでとうございます。
-
1283
皆さま、よいお年を! 管理人
2018/12/31(Mon) 12:35
[返信]
- 2018年の大晦日です。
慌ただしい日です。
管理人は、朝イチで休日当番の歯科医に行ってきました。
なぜ?
前歯が一本とれました。
今年はこれで二本とれました。
最強の接着剤でガッチリ着けたので、当分は大丈夫でしょう。
昨夜からどん底だったテンションも上がり、
平成最後の大晦日を、心からボーっと過ごしています。
本年も皆様の寛大な御贔屓をいただき、ありがとうございました。
では、来年は歯がとれませんように。
違う!
皆様にとって、よい年でありますように。
管理人も、来年はちょっとやる気を出してみる予定です。
やる気は不慣れなので、何をしでかすのか、ご期待ください。
-
1282
Re:[1281] 三日月の「金星」 管理人
2018/12/28(Fri) 07:06
[返信]
- 12月28日です。
管理人の町は一晩で38cmの雪が降りました。
まだ降っています。
NHKのお天気おねいさん、早朝、まだ暗いのにご苦労様です。
今日は東京の晴れた空の、金星のアップ映像から始まりました。
-
1281
Re:[1276] 三日月の「金星」 管理人
2018/12/27(Thu) 06:36
[返信]
- 金星の三日月がちょっと太りました。
これの意味するところは…壮大な太陽系の軌道がイメージされて良い気分。
半月まで見えるのかな?
それとも、その頃は太陽が近すぎて見えないのかな?
何れにしても、そもそもしばらく吹雪なので星は見えないようです。
年末の買い出しに出かけると遭難しそうな予報です。
-
1280
VectorWorks談話室に 管理人
2018/12/26(Wed) 19:20
[返信]
- 保存するとファイルが作られるエラーが発生する、という質問です。
環境がわかりませんが、違うファイルでも、常に発生するのか、
など情報不足のような。
-
1279
Re:[1278] サンタ追跡 管理人
2018/12/25(Tue) 06:59
[返信]
- 移動中のサンタとトナカイのソリ、拡大縮小できます。
地球規模の映像なので、いろいろアングルも操作できます。https://www.noradsanta.org
-
1278
サンタ追跡 管理人
2018/12/23(Sun) 10:20
[返信]
- NORAD(北米航空宇宙防衛司令部)によるサンタ追跡のカウントダウンが12月1日より開始されました。
悪天候が予想されるため、例年より二日早くフィンランドを出発したそうです。
日本語のサイトもあります。こちらです。https://www.noradsanta.org
-
1277
ネイチャー “科学の10人”に「はやぶさ2」リーダー 吉川氏 管理人
2018/12/19(Wed) 07:11
[返信]
- 「ネイチャー」だぜ、「ネイチャー」。
記事詳細に選出理由が書かれていますが、そこなんだ、という大人の目線で、科学って興味深いです。
NHK引用>
「ネイチャー」は毎年、科学の分野で、その年を象徴する研究を行った10人を選んでいて、
18日、ことしの10人を発表しました。
このうち、日本からは「小惑星ハンター」として、JAXAの吉川真ミッションマネージャが選ばれ、
初代「はやぶさ」がトラブルに見舞われながらも地球に微粒子を持ち帰った経験をいかして、
ことし6月に「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」に到着したことを紹介しています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/k10011751731000.html?utm_int=news_contents_news-main_007
-
1276
三日月の「金星」 管理人
2018/12/12(Wed) 07:00
[返信]
- 朝6時、南東の空、仰角30度ほど?、三日月の形の「金星」が見えました。
40倍のフィールドスコープで、三日月形がくっきり確認できました。
欠けた惑星など初めて見ましたので、お騒がせする次第です。
位置は、下記のサイトで、札幌にして、現在にして、マイナス何時間にして。
姿は、そのページにある欠けた金星そのものでした。
かなり大きかったので、
土星?火星?いやいや欠けてるう!お月さん?いやいや小さ過ぎる!何これ?でした。
国立天文台 > 暦計算室 > 今日のほしぞらhttps://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
-
1275
札幌(12/19) Vectorworks BIM CAMP インテリア編 管理人
2018/12/04(Tue) 19:09
[返信]
- 札幌会場
日 時 2018年12月19日(水)
・受付開始 :12:30〜
・トレーニング:13:00〜16:30
・質疑応答 :16:30〜17:00
・懇親会 :18:00〜 (別会場|参加希望者/会費2,000円)
場 所 札幌駅前ビジネススペース 2A
札幌市中央区北5条西6丁目1-23 第二北海道通信ビル2階
定 員 25名
費 用 無料
-
1274
管理人の町が全国ニュースに! 管理人
2018/11/30(Fri) 07:44
[返信]
- 正しくは天気予報なんですけどね。
「岩見沢市では46cm」って、これだけなんですけど…。
つまり大雪の話です。
住人には普通でも、全国的には凄いぜ!ということですね。
-
1273
Re:[1268] 着水確認「こうのとり」日本初の回収カプセル 管理人
2018/11/27(Tue) 19:20
[返信]
- 「姿勢制御」と「耐熱技術」、
どちらも成功とのことです。
えらい!めでたい!
-
1272
Re:[1271] 降雪30cm 管理人
2018/11/24(Sat) 12:22
[返信]
- 昼には降り止むとの予報でしたので、除雪してきました。
まだ暖かいので、やたらと重たい雪です。
管理人は天に向かって呟きました。
「もう降らんで良い」
もちろん、まだ降っています。
-
1271
降雪30cm 管理人
2018/11/24(Sat) 08:09
[返信]
- 一晩で30cm降りました。
市役所のブルドーザーが前面道路を除雪していきました。
我が家のアプローチにどっさり重たい雪を置いていきました。
契約業者のブルドーザーが、すかさずきれいに除雪してくれました。
契約では1週間後から開始なのですが、ありがたいことです。
連休中でも未明から出動、ご苦労様です。
-
1270
Re:[1269] 遅〜い初雪 管理人
2018/11/22(Thu) 20:33
[返信]
- 道路も原っぱも真っ白に雪が積もりました。
久しぶりに雪明かりで明るい夜です。
雪に風情を感じるのも今のうち。
たちまち、ウンザリするのですから、今のうちに楽しみます。
-
1269
遅〜い初雪 管理人
2018/11/21(Wed) 07:53
[返信]
- 朝、屋根に1cmほどの積雪。
道路は、融けて積もっていません。
湿っぽい雪が、静かに降っています。
感覚的に、例年より2週間くらい遅れた初雪。
冬タイヤに変えたのが3週間前ですから。
-
1268
Re:[1266] 着水確認「こうのとり」日本初の回収カプセル 管理人
2018/11/12(Mon) 05:52
[返信]
- 「究極のタイガー魔法瓶、宇宙から帰還」とありました。
象さんではなかったのですね、失礼しました。
着水から3時間で回収ですから、ピンポイントで降りたのかな。
エンジンでの修正も成功したようですから、
「100%の出来」とJAXA(Japan Aerospace eXploration Agency/宇宙航空研究開発機構)が言うのもむべなるかな。
-
1267
海馬を鍛えて記憶力を高める方法 管理人
2018/11/11(Sun) 19:03
[返信]
- テレビで。記憶力を高める方法を紹介していました。
それこそ、管理人に必要なものです。
その方法が、思い出せません。
-
1266
Re:[1265] 着水確認「こうのとり」日本初の回収カプセル 管理人
2018/11/11(Sun) 08:45
[返信]
- 「国際宇宙ステーションから地球に物資を持ち帰る回収カプセルの技術は、
現在、アメリカとロシアしかもっておらず、」<NHK
あ、
「国際宇宙ステーションから地球」ね。
納得しました。
-
1265
着水確認「こうのとり」日本初の回収カプセル 管理人
2018/11/11(Sun) 08:41
[返信]
- 確認したということは、思うに電波が出ていたのでしょうから、燃え尽きはしなかった?
するってえと、あとは内部の温度を保つ象印の技術次第ということですかな。
すべて成功なら、アメリカ、ロシア、日本の三カ国だけが持つ技術となるらしいです。
あれ、中国も人間がカプセルで帰還しましたよね?
-
1264
「こうのとり」カプセル帰還へ 管理人
2018/11/09(Fri) 07:19
[返信]
- 11日に着水するようです。
でも、カプセルの大気圏再突入は「はやぶさ」で桁違いの速度で成功していますよね?
意味合いが違うのかな。
とにかく成功して欲しいです。
-
1263
みちびき運用開始 管理人
2018/11/01(Thu) 12:56
[返信]
- 今日から日本版GPSみちびきが、調整を完了して、正式に運用開始とのことです。
4機体制での開始ですが、予備機を含めて7機まであげる計画とのことです。
自動運転に使うからって、今後も立て続けに打ち上げるみたいですよ。
全機揃えば、米軍のGPSなしで日本全土プラスちょっと、をカバーできるそうです。
どこかがジャミング対処の性能などを試してくる、とかあるのかな。
-
1262
チャンネルはそのまま 管理人
2018/10/24(Wed) 15:48
[返信]
- が、実写ドラマ化されます。
もちろん制作・放送はHTBです。もしくは「星テレビ」?
はい? あ、ご存知ない?
原作コミックは佐々木倫子氏、totoro殿のご親戚です。
かつて、女史の「動物のお医者さん」がドラマ化されましたが、あれはちょっと…。
唯一の常識人であるハムテル君が、周りの変人に振り回されるはずが、
全員が変人で最も変なのがハムテル君…どこで何があったのか?
今回は、テレビ局の社屋が引っ越したので、そこをタダで目一杯利用できる環境。
キャラクターは、いつも通りに常識人は一人だけ、間違うなよううう今度は。
予告編では、ヒロインは原作通り、勝負服の黄色のスーツ姿、決めポーズも同じ、ここまでは良し。
-
1261
はやぶさ2がマーカー投下 管理人
2018/10/24(Wed) 06:54
[返信]
- はやぶさ2が「15日のリハーサルでは高度22.3メートルまで最接近した」そうです。
3億キロ離れていて、高速で軌道を突っ走って、
かつ、くるくる自転している岩だらけのリュウグウに、20mねえ…スレッスレじゃん。
加えて「直径約10センチメートルのボール型装置「ターゲットマーカ」を投下した」そうです。
動かないゴミ箱にゴミを投下しても外れる管理人には信じられない離れ業。
-
1260
Re:[1259] 日本初の水星探査機 管理人
2018/10/20(Sat) 18:37
[返信]
- 打ち上げ成功。
これから「スイングバイ」を計9回実施。
2025年12月に水星に到着。
すごいなあ。
-
1259
日本初の水星探査機 管理人
2018/10/20(Sat) 08:56
[返信]
- 赤道近くから、本日打ち上げです。
スイングバイで減速って、とても難しいそうです。
内惑星に行くためには必要だとわかりますが、そんなに大変だったとは。
つまり、打ち上げよりも、その後の軌道修正が大変という事ですね。
-
1258
世界オセロ優勝の11歳福地さん 帰国便機長が前記録保持者 管理人
2018/10/17(Wed) 07:37
[返信]
- 以下、NHKニュースサイトから抜粋引用。
--
日本の選手団は帰国する際ドイツのデュッセルドルフ発成田行きの便に乗りました。
機内に流れたアナウンスに乗客たちは驚きました。
「今回のチャンピオン、最年少優勝記録11歳という快挙でございます。
この話をぜひ、お客様ともシェアしたく少々お時間をいただきました」
などと最年少優勝記録の快挙をたたえる内容で始まります。
機内アナウンスをした機長の名前は谷田邦彦さん。
なんと、谷田機長はこれまでの最年少優勝記録の保持者で
36年前の15歳のときに世界選手権で優勝した
オセロ界で知る人ぞ知る人物だったからです。
全日空によりますと日本のオセロ選手団が搭乗することがわかったおよそ1か月ほど前から、
谷田機長が帰国便に乗れるよう、調整してきたということです。
--
ここまで引用。
良い話ね。
クルーの調整って大変な作業らしいですし、国際便なら相当やっかいでしょう。
粋な事って実はたいへん、と管理人は思う次第です。
-
1256
Re:[1254] NHK朝ドラの帝国ホテル 管理人
2018/10/08(Mon) 08:33
[返信]
- 明治村から、一日だけ借りて、ちょっとだけ撮影して、かと思っていましたが、
たっぷりと時間をかけて撮影したようです。
建築専門のカメラマンか?
というようなマニアックなアングルから(もちろん大抵ヒロインがセンターですが)撮っています。
ディテールはもちろん、床や天井のレベル差や、光の入り方や、見上げ見下ろしの効果、などなど、恐れ入ります。
惜しむらくは、画像は二次元、やはり、建築は体感、その場でのみ感じ取れるものがたりません。無い物ねだり。
それにしても、管理人は、あの場に半日いて、ぐるぐる歩き回ったのですが、
画面には、立ち入り禁止だった場所まで映るので、へえ〜、であります。